teacher×aquarium
600×300×360mm(幅×奥行×高さ)の超スタンダード水槽。
上部ろ過フィルター/照明なし。
底砂・ヒーター・水を入れて・・・。
出来上がり!
お魚は今週末に少し入れます(^-^)
実はこの場所・・・
ミニ水槽がありました。
はい、娘のクラスです(^-^)
ミニ水槽は、
黒板の横に陣取ってました^_^;
窓際は日光があたってコケだらけ、水温上がりまくりになるかもって言ってたらこの場所に^_^;
お魚はかなり減ってましたが・・・。
この‘おねがい’
水槽を叩かないのはもちろんですが、「水槽の前を通った時はお魚とお話ししてあげてね」、これいいことですよね(^-^)
なぜ話しかけるのがいいのか・・・
それは今度書きます^_^;
今回のこの水槽、魚が優雅に泳ぐ教室にしたいってT先生が以前おっしゃってたのでご提供させて頂きました(^-^)
中古の水槽ですが・・・^_^;
あるお客様から撤去してきた水槽なので有効活用。
ただ、この水槽のサイズになると低学年の子供たちに水替えなんかの掃除は無理なので、先生が。
頑張ります~、っておっしゃってました^_^;
窓際なのでコケと格闘されるんだろうなぁ^_^;
なので照明は持っていきませんでした(^-^)
娘が通う小学校にはいろんな沢山の動物が生息してます!
クラスの窓の外には池があって、コイが泳いでるし畑もある。
いい環境だなって思います(^-^)
| 固定リンク
「アクアリウム」カテゴリの記事
- 富山湾(2018.04.09)
- 富山湾の神秘 at Tokyo(2018.03.12)
- スノーボードハーフパイプ(2018.02.10)
- ルパン×アクアリウム(2018.01.19)
- 雪雪雪・・・(2018.01.29)
コメント